「自分の描いたイラストで収入を得られたら最高なのに」と考えたことはありませんか。趣味や特技であるイラストを活かして、ブログで収益を上げることは十分に目指せます。しかし、やみくもに始めても成果は出にくいのが現実です。
私が実際にブログを運営する中で確信しているのは、イラストブログは単なるお小遣い稼ぎのツールではなく、あなた自身の価値を高め、多様な収益を生み出す「最強のオウンドメディア」になるということです。この記事では、イラストブログで稼ぐための具体的な手順と収益化の仕組み、さらにはスキルアップの方法まで、私の経験を交えながら徹底的に解説します。
イラストブログとは?収益化の基本

イラストブログの収益化方法は一つではありません。複数の方法を組み合わせることで、収入を安定させ、最大化できます。
イラストブログで稼げる理由
イラストブログが稼げる最大の理由は、それが単なる広告収入を得るためのサイトではなく、あなたというイラストレーターの「信頼」を構築し、様々な仕事につなげるための強力なポートフォリオになるからです。読者はあなたの作品だけでなく、制作過程や考え方、人柄に触れることでファンになり、それが仕事の依頼や商品の購入へとつながります。
ブログはあなた自身が管理できるメディアなので、SNSのようにプラットフォームの仕様変更に振り回される心配がありません。あなたの作品や情報を資産として着実に積み上げていける場所、それがイラストブログなのです。
主な収益化方法
イラストブログの収益化方法は一つではありません。複数の方法を組み合わせることで、収入を安定させ、最大化できます。
- 広告収入|Googleアドセンスなど
- ブログに表示された広告がクリックされることで報酬が発生します。
- アフィリエイト収入
- あなたのブログ経由で商品やサービスが売れると、紹介料として報酬が支払われます。画材やイラスト講座のレビュー記事と相性が抜群です。
- 仕事の依頼(コミッション)
- ブログをポートフォリオとして活用し、個人や企業からイラスト制作の依頼を受けます。これが最も大きな収入源になることも多いです。
- オリジナルグッズ・素材の販売
- SUZURIやBOOTHといったサービスを利用して、在庫リスクなしでオリジナルグッズを販売します。イラストACなどで素材を販売する方法もあります。
- ファンコミュニティ運営
- pixivFANBOXなどを活用し、月額制で限定コンテンツを提供することで、ファンから直接支援してもらいます。
イラストブログを始める手順

収益化の仕組みを理解したら、次はいよいよブログの立ち上げです。ここでは、具体的な手順を4つのステップに分けて解説します。
ブログの立ち上げ
ブログを始めるには、まずブログを設置する場所を決める必要があります。無料ブログサービスもありますが、本気で収益化を目指すなら、断然WordPress(ワードプレス)をおすすめします。
WordPressはデザインの自由度が高く、広告掲載の制約もないため、長期的な資産としてブログを育てるのに最適です。立ち上げには「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」の契約が必要ですが、月々1,000円程度の投資で始められます。
ブログサービス | 特徴 | こんな人におすすめ |
WordPress | デザインや収益化の自由度が最も高い。長期的な資産になる。 | 本気でブログを収益化したい人、自分のメディアを持ちたい人 |
---|---|---|
はてなブログ | 日本のサービスで使いやすい。コミュニティ機能がある。 | まずは気軽に始めたい人、文章を書くことに集中したい人 |
note | クリエイターが多く、記事の有料販売がしやすい。 | 自分の知識やノウハウを販売したい人、ファンを作りたい人 |
コンテンツの作成
ブログを立ち上げたら、記事を書いていきます。イラストブログで書くべきコンテンツは、大きく分けて2種類あります。それは「集客用の記事」と「ファン化用の記事」です。
- 集客用の記事(検索向け)
- 読者の悩みを解決するノウハウ記事や、商品のレビュー記事です。
- (例)「初心者におすすめのペンタブレット比較」「スランプを乗り越える5つの方法」「CLIP STUDIO PAINTの使い方講座」
- ファン化用の記事(ブランド構築向け)
- あなたの作品や人柄を伝える記事です。
- (例)「新作イラストのメイキング過程」「個展開催のお知らせ」「私の愛用画材紹介」
この2種類の記事をバランス良く投稿することで、新規読者を集めつつ、既存の読者をあなたのファンへと育てていくことができます。
アフィリエイトプログラムへの登録
記事作成と並行して、アフィリエイトプログラムに登録しましょう。ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録することで、様々な企業の商品やサービスを紹介できます。イラストレーターなら、以下のASPは必須で登録しておくべきです。
ASP名 | 主な特徴 |
A8.net | 日本最大手のASP。イラスト関連の広告案件が豊富。 |
もしもアフィリエイト | Amazonや楽天市場の商品リンクが簡単に作れる「かんたんリンク」が便利。 |
広告の設置
ブログに10〜20記事ほど投稿したら、Googleアドセンスに申請します。審査に合格すると、自分のブログに広告を掲載できるようになり、クリックされるだけで収益が発生します。
ただし、審査には注意が必要です。特に著作権を侵害するような画像(アニメのキャプチャや他人のイラストなど)を使用していると、審査に通りません。ブログに掲載する画像は、必ず自分で描いたイラストか、許可された素材のみを使いましょう。
イラストの学び方

ブログで収益を上げるには、当然ながらイラストのスキルも重要です。ここでは、スキルアップを目指せるオンラインスクールを2つ紹介します。
ATAM ACADEMY|小学生・中高校生向け
初心者から学べるイラスト教室としてATAM ACADEMYは人気です。
- 特徴
デジタルイラストの基礎から学べるコースが充実。 - 対象
小学生や中高生が対象で、初めてでも安心して始められます。 - オンライン対応
全国どこからでも受講可能です。
クリエイターズアカデミー|イラスト起業
イラストをビジネスに活用するためのノウハウを学べるアカデミーです。
お絵かきクリエイターに向いているか今すぐ診断!【クリエイターズアカデミー】
まとめ

イラストブログは、決して「楽して稼げる」ものではありません。ブログを立ち上げ、質の高い記事を書き、継続的に運営していく努力が不可欠です。最初の数ヶ月は、ほとんどアクセスも収益もない「暗黒期間」を耐え抜く必要があります。
しかし、その期間を乗り越え、正しい方法でブログを育てていけば、それはあなたの強力な資産になります。広告やアフィリエイト収入だけでなく、仕事の依頼やファンの獲得など、イラストレーターとしての活動の幅を大きく広げてくれるでしょう。この記事を参考に、あなたもイラストブログという冒険に一歩踏み出してみてください。