第3世代Fire TV Stick対応リモコン|価格据え置きで追加の3つの機能

Amazonの謹製Fire TV専用の第3世代となる新型リモコンが2021年4月14日に発売されました。Fire TV用のリモコンって1~2年のインターバルで世代が変わるため買換えのタイミングが難しいです。

本記事では新型と旧式のリモコンの仕様比較をしていきます。是非、この記事を参考いただいて、購入検討してください。

タップできる目次

歴代リモコンのスペック比較

Alexa対応音声認識リモコンとは、Amazonのストリーミングプレーヤー「Fire TV」シリーズと組み合わせて利用するリモコンです。「Fire TVシリーズ」で快適に音声検索や再生、停止などの操作が行うことができるリモコンです。

世代別のカタログ仕様は以下の通り。

スクロールできます
世代第1世代第2世代第3世代
発売日2018年2019年2021年
価格¥2,980¥2,980¥2,980
サイズ [mm]38.5 x 150.8 x 16.7 37 x 142 x 1638 x 142 x 16
重量(電池を除く)50 g43.4g43.4g
電池単4 x 2単4 x 2単4 x 2
接続方式Bluetooth接続Bluetooth接続
赤外線(IR)送信
Bluetooth接続
赤外線(IR)送信
対応機種Fire TV Stick(第1世代)
Fire TV Stick (第2世代)
Fire TV Stick (第3世代)
Fire TV(第2世代)
Fire TV(第3世代)
Fire TV Stick(第3世代)
Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick(第2世代)
Fire TV(第3世代)
Fire TV Stick(第3世代)
Fire TV Stick 4K
Fire TV Cube(第2世代)
Fire TV Stick(第2世代)
Fire TV(第3世代)
歴代Alexa対応音声認識リモコンのスペック比較

対応機種の更新がされているほか、大きさは第2世代と比較すると外観は横幅が37mmから38mmへと僅かに大きくなった程度、重量の変更はありません。次に詳細を見ていきましょう。

第3世代 リモコンの変更点

音声認識ボタンがアレクサのロゴに変更

第3世代では上部のマイクボタンからAlexaのロゴが描かれたボタンに変更されています。音声認識機能は変わりませんがAlexaの知名度を利用したブランド戦略となります。

番組表ボタンを新設

中央部に目を向けると番組表ボタンが新設されています。番組表ボタンを押すと、Prime Videoチャンネル、ABEMA、Hulu、DAZN、Redbull TVなどのライブ配信中の番組一覧を表示できます。

主要アプリのプリセットボタンを新設

下部には、Prime Video、NETFLIX、DAZN、Amazon Musicに手軽にアクセスできるプリセットボタンが搭載されます。米国のリモコン仕様はPrime Video、Netflix、Disney+、Huluとなっており、日本市場に最適化したアプリ選定が行われています。

第3世代のリモコンが付属するFire TV Stickは?

Fire TV Stick (第3世代)

2021年4月14日以降、Fire TV Stick(第3世代)に付属するリモコンは最新の第3世代のリモコンに変更しました。

Fire TV Stick 4K Max

本製品は最新の第3世代のリモコンが付属しています。

まとめ|旧世代リモコンから買い替えるべき?

今回のアップデートはアプリ起動の利便性向上のためにボタンの種類を増やしたマイナーチェンジとなるので、リモコンのみを買い替えるほどの理由はありません。

Fire Stick TV本体を最新の「Fire Stick 4K Max」に買い替えがオススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけるとうれしいです!
タップできる目次