【2021年度】ワイヤレスヘッドホンを選ぶ2つのポイント 普段使いやモバイルワークにおすすめの製品紹介

近年、ワイヤレスヘッドホンが主流になってきていますが、Bluetoothの接続方式が複数あったりして製品選びに苦慮していませんか?ヘッドホンは人によっては毎日使うものですし、価格帯のレンジも広いのできちんとした基準で選べるようにしたいですよね。

この記事では、ワイヤレスヘッドホン歴10年の私の視点で製品を選ぶ基準を紹介し、2021年現在おすすめの製品を紹介していきます。ぜひ、参考にしていただいて、貴方にとってベストなワイヤレスヘッドホンに出会えることを祈っています。

タップできる目次

ワイヤレスヘッドホンを選び方

スマホとワイヤレスヘッドホンのコーデック仕様を確認

コーデックというのは、音源データを無線で飛ばす時の音声圧縮変換方式のことですが、手持ちのスマホのコーデックがワイヤレスヘッドホンの仕様と合っているか確認しましょう。

基本的には、下の5種類のコーデックがありますが、音質と遅延に関する優劣は以下の通り。

音質良  SBC < AAC< aptX < aptX HD < LDAC
遅延なし SBC < aptX HD < LDAC < AAC < aptX

コーデック仕様備考
SBC標準コーデック高音域をカット
AACiPhoneがサポートするコーデック高音域をカット
aptXCD音質音域のカットはせずにデータ全体を圧縮
aptX HDaptXのアップグレード版
LDACソニーが発表した新方式

iPhoneの場合

今の所全てのモデルともに「SBC」、「AAC」に対応しています。

Androidスマホの場合

「SBC」「AAC」「aptX」「aptX HD」「LDAC」どれに対応しているかはスマホによるので、確認が必要になってきます。

価格は安めのものを選ぶのがおすすめ

ヘッドホンの価格はピンキリなのですが、購入の際は安めの製品を購入することをおすすめします。ヘッドホンは、使用頻度が多く徐々に劣化していきます。特に、最近のヘッドホンはプラスチックで構成されているものが多く、プラスチックのきしみ音が徐々に増えていきます。

ということもあって、「年に一度買い換えるつもり」として購入することを強くおすすめします。

おすすめのワイヤレスヘッドホン紹介

実勢価格約4,000円
対応コーデックAAC, SBC
重量132g

日本が誇るエレクトロニクスメーカーであるソニーのヘッドホンです。
対応コーデックはSBC, AACのみの対応ですが、iPhoneを使っている人の場合はこれで十分と思います。

30mmドライバーなので没頭感はいまいちに感じるかもしれませんが、屋外に持ち運びしやすいコンパクトサイズのヘッドホンとしては使い勝手は良いです。

実勢価格約20,000円
対応コーデックLDAC, AAC, SBC

こちらもソニーのヘッドホンですが、よりハイグレードのものになります。
対応コーデックはLDAC, AAC, SBCに対応し、ハイレゾ音源を再生することができます。LDACはAndroidのスマホで対応している機種がけっこうあるので確認してください。

このヘッドホンも携帯性を重視して25mmドライバーとなりますので、女性の方にもおすすめできる商品です。

実勢価格約20,000円
対応コーデックAAC, SBC

最期に、Beatsのワイヤレスヘッドホンです。Beatsの製品は、特徴的な外観と追求したサウンドが特徴です。
対応コーデックはAAC, SBCに対応。Beats独特なサウンドは、好きになる人も多いと思います。

また、数多くの色違いから選べるので、個性が出しやすいヘッドホンとなります。

まとめ

この記事では色々な製品を紹介しましたが、ワイヤレスヘッドホン初心者の方は、まずは定額の商品をためしてみることをおすすめします。有線から乗り換える場合は、ほんと快適になると思います。

Bluetoothのヘッドホンはとぎれとぎれになったり遅延するとか、印象を持つ方は少なからずいると思いますが、Bluetoothバージョン4以降は非常に安定してきました。ぜひ試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけるとうれしいです!
タップできる目次