「ワードプレスってどうやって始めたらよいの…?」
「ワードプレスの初期設定はどうやったらよいの?」
「オススメのテーマ、プラグインは?」
昨今、在宅で働く環境が整備されていくにつれてブログアフィリエイトに挑戦する方が増えてきています。ブログアフィリエイトを始めるには、ワードプレスのプラットフォームを利用するのが一般的になります。しかしながら、初心者には敷居が高くそれなりの知識が必要になってきます。
そこで本記事では、ワードプレスへこれから挑戦する方のために、以下の点を紹介します。
- ワードプレスの初期設定の解説
- オススメのテーマ、プラグインの紹介
本記事を読むことで最適なワードプレスの初期設定ができるようになりますよ。ぜひ参考にしてください!
ワードプレスの初期設定

レンタルサーバーの設定が完了したら、次はワードプレスを使ってサイトを実際に作っていきます。まずはワードプレスの初期設定をします。
サイトのテーマ選定
初心者へのオススメは無料テーマ「Cocoon」
現在のところ初心者が選ぶべきテーマはCocoon一択です。無料で高機能が売りのテーマです。
有料テーマなら「SWELL」がオススメ
予算に余裕がある場合は、SWELLという有料テーマをおすすめします。その理由は、現在主流のブロックエディターに特化したテーマを採用しているためです。

パーマリンクの設定方法
一般的に良いパーマリンクの付け方はドメインの後に、<カテゴリー名/記事タイトル>が、ユーザーフレンドリーのため良いと言われているが、カテゴリー名や記事タイトルをのちのち変更することができなくなる。外部リンクの履歴がリセットされてしまうから。
よって、今後のサイトの運営方法を勘案しながらパーマリンクの設定をしましょう。
ホーム画面(フロントページ)の設定(固定orブログ)
サイトを作り始めると、フロントページをブログ形式にするか固定ページにするか迷いますが、現在は固定ページとするのが主流になっています。
固定ページは、自分でページを作る必要がありますが特に凝らないでも、ウィジェットの設定だけで済ますこともできます。
プラグインのインストール

ワードプレスでは複雑な機能を持たせるために、さまざまなプラグインが利用できますが、その中で本当に利用すべきプラグインはどれなのか悩みますよね。多くのプラグインを使うことで、表示速度が遅くなったり、セキュリティーの危険性も増えてしまいます。
そこで本記事では、快適にワードプレスのプラグインを利用するため、以下の点を紹介します。
- プラグインのメリット・デメリットについて解説
- オススメのプラグインの紹介
本記事を読むことで本当に使うべきプラグインが見つかりますよ。快適にプラグインを使えるように、ぜひ参考にしてください!
プラグインのメリット・デメリット
プラグインのメリット・デメリットは以下の通り。
複雑な機能をサイトに比較的簡単に実装できる反面、サイトが重くなったりセキュリティーやワードプレスとの互換性に対する対応を委ねることになりプラグインを継続利用にリスクを抱えることになります。
おすすめのプラグイン
以下の記事でおすすめのプラグインを24点を紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
まとめ

本記事ではワードプレスを始めるためのワードプレスの初期設定方法について解説していきました。
初心者には、無料テーマ「Cocoon」を使ってとりあえずワードプレスを始めてみることがオススメです。後に慣れた後に詳細はカスタマイズしていきましょう。
では、この記事を参考にしていただいてワードプレス作成にチャレンジしてみてください。