私が実際にブログ記事をライティングしたり、ライター様が制作した記事添削でのルールをまとめました。これからブログを始める方はぜひ参考にしてください。
タップできる目次
文字入力のルール
ひらがなと漢字のバランス
漢字とひらがなの比率の目安は3:7とする。
指示語はなるべく使わない
- この
- あの
- その
- どの
文末表現を統一する
「〜です」「〜ます」調で記事作成お願いします。
ですます調のバリエーション
- 過去形 「〜ました」
- 命令形 「〜ください」
- 否定形 「〜ません」
- 仮定形 「〜かもしれません」
- 未然形 「〜でしょう」
- 念押し 「〜ですよね」
- 体言止め 「文末を名詞で終わらせる」
同じ語尾の連続を避ける
「〜です」や「〜ます」など、同じ語尾が2回以上続かないようにしてください。
金額表現の統一
千円、100万単位のところに半角カンマ(,)を入れる
参考例
1000円→1,000円
1000000円→1,000,000円
半角・全角の使い分け
- 数字は全角でなく半角に統一する
- カッコ()は全角に統一する
漢字使用のルール
難しい感じは使わないでください。漢字の連続使用はなるべくせず可読性を考慮して記事作成してください。
参考例
「ご期待下さい」→「ご期待ください」
「品質が非常に高い」→「品質がとても高い」
改行のルール
2〜3行ごとに Enterで改行してください。
Shift + Enterでの改行はNG
文章作成のルール
冗長な文章はなるべく避ける
冗長表現例①「することができる」
良い例
悪い例
冗長表現例②「について」「において」
「について」や「において」 は可能な限り「に」や「を」に置き換えてください。
良い例
悪い例
過剰な敬語は避ける
良い例
悪い例
記事装飾のルール
文字装飾のルール
- 太字はstrongタグもbタグどちらでもOK。
- ネガティブな箇所は赤太字に装飾する。
- 文字装飾は単語や文節に限定し極力ピンポイントに使う。
ページ内リンクの利用を推奨
h3に3項目以上のある場合は、h2の直下導入文にh3を箇条書きを入れて、該当するh3へジャンプするページ内リンク属性をつけてください。
画像使用ルール
コピーライト表示必須画像は使用不可
有料画像、フリー画像の利用規約にクレジット表記をルール付けされている画像の使用は不可。
使用推奨の画像素材サイト
- CANVA/CANVA PRO
- O-DAN
- ぱくたそ
出稿のルール
出稿はWPテーマ「SWELL」でお願いします。
絶対にやってはいけないこと
コピペ(コピー&ペースト)
競合サイトの文章をコピーして利用することは絶対にNGです。
競合サイトのコンテンツを参考に記事を書くのはOK
他サイトの画像データを使用しない
商用利用が認められていない写真や画像データの利用は著作権違反に抵触する可能性が高いため使用NGです。